かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)!
- HOME
- かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)!
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)について
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)に認定されています
当歯科医院は、現在、厚生労働省より「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)」として認定されております。これは歯科診療の特性を踏まえ、患者さんにとって、より安全で安心できる歯科外来診療の環境の整備をはかる取り組みに対する評価です。これからも、当歯科医院では、より安全・安心な診療環境を作るため、努力していきます。尚、厚労省が定める施設基準は以下のとおりです。
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)の施設基準について
- 1.(1) 歯科医師が複数名配置されていること、又は歯科医師及び歯科衛生士がそれぞれ1名以上配置されている。
- 2.(2) 次のいずれにも該当すること。 ア 過去1年間に歯周病安定期治療(Ⅰ)又は歯周病安定期治療(Ⅱ)をあわせて 30 回以上算定していること。 イ 過去1年間にフッ化物歯面塗布処置又は歯科疾患管理料のエナメル質初期う蝕管理加算をあわせて 10 回以上算定していること。 ウ クラウン・ブリッジ維持管理料を算定する旨を届け出ていること。 エ 歯科点数表の初診料の注1に規定する施設基準を届け出ていること。
- 3.(3) 過去1年間に歯科訪問診療1若しくは歯科訪問診療2の算定回数又は連携する在宅療養支援歯科診療所1若しくは在宅療養支援歯科診療所2に依頼した歯科訪問診療の回数があわせて5回以上であること。
- 4.(4) 過去 1 年間に診療情報提供料又は診療情報連携共有料をあわせて5回以上算定している実績があること。
- 5.(5) 当該医療機関に、歯科疾患の重症化予防に資する継続管理に関する研修(口腔機能の管理を含むものであること)、高齢者の心身の特性及び緊急時対応等の適切な研修を修了した歯科医師が1名以上在籍していること。なお、既に受講した研修が要件の一部を満たしている場合には、不足する要件を補足する研修を受講することでも差し支えない。
- 6.(6) 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との事前の連携体制が確保されていること。ただし、医科歯科併設の診療所にあっては、当該保険医療機関の医科診療科との連携体制が確保されている場合は、この限りではない。
- 7.(7) 当該診療所において歯科訪問診療を行う患者に対し、迅速に歯科訪問診療が可能な歯科医師をあらかじめ指定するとともに、当該担当医名、診療可能日、緊急時の注意事項等について、事前に患者又は家族に対して説明の上、文書により提供していること。
- 8.(8) (5)に掲げる歯科医師が、以下の項目のうち、3つ以上に該当すること。 ア 過去1年間に、居宅療養管理指導を提供した実績があること。 イ 地域ケア会議に年1回以上出席していること。 ウ 介護認定審査会の委員の経験を有すること。 エ 在宅医療に関するサービス担当者会議や病院・介護保険施設等で実施される多職種連携に係る会議等に年1回以上出席していること。 オ 過去1年間に、栄養サポートチーム等連携加算1又は栄養サポートチーム連携加算2を算定した実績があること。 カ 在宅医療又は介護に関する研修を受講していること。 キ 過去1年間に、退院時共同指導料1、退院前在宅療養指導管理料、在宅患者連携指導料又は在宅患者緊急時等カンファレンス料を算定した実績があること。 ク 認知症対応力向上研修等、認知症に関する研修を受講していること。 ケ 自治体が実施する事業に協力していること。 コ 学校歯科医等に就任していること。 サ 過去1年間に、歯科診療特別対応加算又は初診時歯科診療導入加算を算定した実績があること。
- 9.(9) 歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯の切削や義歯の調整、歯冠補綴物の調整時等に飛散する細かな物質を吸引できる環境を確保していること。
- 10.(10) 患者にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき次の十分な装置・器具等を有していること。 ア 自動体外式除細動器(AED) イ 経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター) ウ 酸素供給装置 エ 血圧計 オ 救急蘇生セット カ 歯科用吸引装置偶発症に対する緊急時の対応、医療事故、感染症対策などの医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師が1名以上配置されていること。 歯科衛生士が1名以上配置されていること。 患者にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき次の十分な装置・器具などを有していること。
自動体外式除細動器(AED)
アメリカ心臓協会配布の2015年の最新のガイドラインに沿った講習を受講し、BLS(一次救命処置)に関して、実技、筆記試験に合格し、AHL(アメリカ心臓協会)公認のBLSヘルスケアプロバイダーの資格をスタッフ共々、取得しました。非常事態は、発生しては、いけませんが、万が一の時は、世界基準のガイドラインに沿ったBLSが、スタッフ一同、施すことができますので御安心ください。BLSとは、Basic Life Support(一次救命処置)の略称です。一次救命処置と、急に倒れたり、窒息を起こした人に対して、その場に居合わせた人が、救急隊や医師に引継ぐまでの間に行う応急手当のことです。
経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
肺から取り込まれた酸素は、血液中の赤血球の中にあるヘモグロビンと結合して動脈血として全身に運ばれます。パルスオキシメーターは赤色・赤外の2種類の光を利用して、血液中のヘモグロビンうち酸素と結びついているヘモグロビンの割合をパーセント(%)で表示します。これを血中酸素飽和度あるいは記号でSpO2と言います。また、パルスオキシメーターはSpO2だけでなく、脈拍数も同時に測定表示します。
酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
血圧計
救急蘇生セット(薬剤を含む)
歯科用吸引装置
歯や、入れ歯、仮の歯を削ったりしたカス、粉塵を吸い込みます。
人工呼吸器
これからも、特に滅菌と院内感染予防に努めていきたいと思います。